11月14日開講!みやざき就農講座のお知らせ
みやざき就農講座とは?
みやざき就農講座は、宮崎県で新規就農や宮崎県への移住・定住を希望されている方に対して、農業を始めるにあたっての基礎知識の習得と就農計画・事業計画の作成に役立つ特別講座です。
新規就農に必要な基礎力に加えて、実際の農業体験を通じて、農作業に触れていただき、自らの農業への価値観や就農への考えをまとめていただくための、機会を提供します。
開催日程
1 |
11/14(土) 13:30-16:00 |
オリエンテーション&国内農業の実態と宮崎県内の農業事情農林水産省 就農女性課 課長 福田英明氏 TPP 高齢化 規制緩和・・・現在の日本の農業の実態とビジネスの可能性について学びます |
2 |
11/21(土) 13:30~16:00 |
就農ガイドま~るかめ農園 亀田奏志 氏 就農までの具体的なステップを学びます |
3 |
11/28(土) 13:30~16:00 |
農業業界株式会社パソナ農援隊 取締役 中川正樹 氏 農業を通して地域で働くための方法など、地域を巻き込んだ農業ビジネスの展開についてアドバイスします。 |
4 |
12/5(土) 11:00~16:00 |
実地研修福笑い農場 福島譲 氏 実際の圃場での農作業を体験します |
5 |
12/12(土) 13:30~16:00 |
栽培技術①農業コンサルタント 本田茂 氏 ・野菜の品目、品種、作型などから栽培品目の選定について学びます |
6 |
12/19(土) 13:30~16:00 |
ケーススタディ宮崎県 新規就農者 実施に東京から宮崎へ農業分野へ飛び込んだ事例と考え方・ポイントのお話しをいただきます。 |
7 |
1/16(土) 13:30~16:00 |
栽培技術②有限会社T.Oアグリサービス 代表取締役社長 小田原次洋 氏 農産物の安心・安全に必要な工程管理について |
8 |
1/23(土) 13:30~16:00 |
農業を楽しく伝える食農連携コーディネーター 四本和臣 氏 農業を消費者目線で考える農産物の利用方法と栽培だけではない農業の働き方について |
9 |
1/30(土) 13:30~16:00 |
栽培技術④㈱オーガニックネットワーク 代表取締役 石井宏治 氏 作業時間・労働力の考え方 作付計画の作成方法を学びます |
10 |
2/13(土) 13:30~16:00 |
経営学食農連携コーディネーター 四本和臣 氏 農業を営むうえで必要な経営の考え方を学びます |
11 |
2/20(土) 13:30~16:00 |
農業簿記農業コンサルタント 本田茂 氏 農業を営むうえで必要な経理・財務の考え方を学びます |
12 |
2/27(土) 13:30~16:00 |
農産物のマーケティング・販売ユニバーサル企業株式会社 事業企画室 甲斐谷治 氏 農産物の販売方法や販路ごとの特徴、販売先開拓の方法を学びます |
13 |
3/5(土) 13:30~16:00 |
農産物の市場株式会社東京青果食品配給センター(大田市場) 農産物の卸市場がどのような仕組みになっているのかを現場で視察 |
14 |
3/12(土) 13:30~16:00 |
就農計画書の作り方ホライズンコンサルティンググループ株式会社 代表取締役 庄司和弘 氏 具体的に就農計画書を作る手順やデータの収集方法、収支計画の立て方などを学びます |
15 |
3/19(土) 13:30~16:00 |
就農計画発表ホライズンコンサルティンググループ株式会社 代表取締役 庄司和弘 氏 各自で作成した就農計画を発表 講師の講評 |
お問い合わせ先
株式会社パソナ農援隊 コンサルティング事業部
電話:03-6734-1260(平日9:00~17:30)
メール:agri@pasona-nouentai.jp

13:30-16:00
メーラーが立ち上がらない場合は、お手数ですが下記までご連絡下さい
agri@pasona-nouentai.jp
パソナグループ本部/アーバンファーム
JR東京駅 日本橋口
東京メトロ 大手町駅B9出口
東京メトロ 日本橋駅 A1出口
東京都千代田区大手町2-6-4