Ku-Person(クーパーソン)1分でよめる!食と農のお役立ちサイト

食×農林水産あれこれ

なんで、OSECHI??

1,552 views

お正月の定番料理・・・「おせち」

実家帰らないし、家でもおせちたべないし、おせち関係ないわーと思う方もいるかもしれないですが

どうしてお正月にたべる?なんで2~3日おせちは続くのか?どうしてあの料理なの?

 

というベタな謎にせまりました。

御節1

 

【お正月に食べる理由】

おせち料理のおせちとは、平安時代に宮中で行われていた
「御節供(おせちく)」の行事に由来する言葉です。
 
年に数回、季節の節目の日に、神様にお供えをするのですが、
次第に年神様に感謝する「正月」が一番盛大に祝われるようになり、
庶民の間で「おせち」とは、正月のお祝い料理をさすようになりました。
 
参考:http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1212/spe2_01.html
 

-----------------------------

へ~、平安時代から・・・といえば、794(なくよ)うぐいす・・・だから

1000年以上も続く行事食だったのですね。

 

 

【おせち料理が続く理由】

毎日家事にいそがしいお母さんたちが、せめてお正月の3日間ぐらいは料理をしなくてもいいように、
とお祝い(いわい)の意味もある保存(ほぞん)のきくお料理を作りました。

参考:http://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_menu/oseti/01.html

-------------------------

 

そうだったのですね!そういえば、おせち料理って何食か続きますよね。

いい加減飽きるなーと思った方もいるでしょうが、お母さんたちを楽にさせるためだったのですね。納得。

 

 

さて、ではおせち料理の内容の意味にも注目してみましょう!!

 

【おせちの代表食①えび】

osechi010 えび

ゆでたり、焼いたりすると、エビの背(せ)が丸くなるところから、

腰(こし)が曲がるまで健康で長生きできますように、という願いがこもっています。

 

 

【おせちの代表食②きんとん】

osechi009kuri

きんとんは「金団」と書き、金の集まったもの、財宝(ざいほう)という意味です。

今年もゆたかな生活が送れますようにとの願いがこもっています。

 

【おせちの代表食③かずのこ】

osechi007

 

ニシンの卵でニシンのことを「カド」というので、カドの子がなまって数の子になったといわれています。

数の子にはとてもたくさんの卵があるので、数多い子、つまりわが家が

これからも子どもがたくさん生まれて代々栄えますように、という意味があります。

 

【おせちの代表食④くろまめ】

osechi005

豆はまめまめしいという意味。

家族みんなが今年も1年まめで元気にすごせますように、

働けますようにという願いがこもっています。

 

【おせちの代表食⑤昆布巻き】

osechi011

 

こぶ巻きの「こぶ」が「よろこぶ」と同じ音の言葉なので、おめでたいとされています。

 

【おせちの代表食⑥だてまき】

osechi014

おこさま大好き、だてまき・・!

だてまきはもともと長崎県でカステラかまぼこと言っていました。

江戸(えど)に伝わり、江戸っ子の気だてを表す伊達(だて)の意味と、

巻物(まきもの)の巻きがあわさってだてまきと言います。

昔は本のような読み物は巻き物になっていましたから、文化の発展(はってん)を表しているといわれています。

 

-------------------------

 

他にも野菜の煮物や、田作り、かまぼこなどたくさん入っていますね。

また、地域によっては独自の御節料理もあるのではないでしょうか。

 

お節の共通点、それは

それぞれの食材や料理に、新しい年の発展や幸せの願いをこめて、お重に詰められているそうです^^

ちなみに、お重の理由も幸せが重なりますように・・・と言われているそうです^^

 

 

 

1000年以上続いてきた和食文化の紹介でした!

正月のお話のネタにしてみてください(*^^*)

 

-------------------------

参考:「おせち料理ってどんな料理?」
http://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_menu/oseti/01.html

このカテゴリの記事をもっとみるこのカテゴリの記事をもっとみる

トップページにもどる

ページの先頭へ